【大阪・関西万博】[31]ブラジル館 「女性起業家交流:エンパワーメントと経済的自立」を開催
2025年大阪・関西万博のブラジル館は、ジェンダー平等と多様性の推進に向けて新たなイベントが開催される。
8月23日から30日にかけて開催される「女性ウィーク」では、社会・文化・ビジネスの垣根を超えて活躍する女性たちが集い、未来に向けた知見と交流を深めるイベントが開催される。
カルティエと共催する「ウーマンズパビリオン」を舞台に、世界中の女性リーダーがエンパワーメントと経済的自立をテーマに議論し、国際的なネットワーキングを促進する機会となる。
Contents
女性ウィークの概要
ブラジル貿易投資振興庁(ApexBrasil)が主催する「女性ウィーク」では、G20・W20、そしてSDGsのアジェンダに沿った多彩なプログラムが展開される。
科学、起業、持続可能性、文化など幅広い分野において女性の役割が強調され、SDG5(ジェンダー平等)やSDG13(気候変動対策)の重要性が訴えられる。
期間中は、討論やセミナーに加え、ファッションショーや音楽イベントなど、来場者が五感で楽しめる催しが続く。
8月24日のオープニングでは、駐日ブラジル大使館パトリシア・コルテス副使節団長やApexBrasilビジネスディレクターのアナ・レペッザが登壇。
ボサノヴァ歌手・小野リサやサンバ歌手テレーザ・クリスティーナによるコンサート、ブラジル発ブランドによるファッション紹介が会場を彩る。
注目の音楽イベント詳細
小野リサ コンサート
日付:8月23日(日)
時間:午後5:45時より
会場:EXPO 2025 大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
小野リサ プロフィール
サンパウロ生まれ、30年以上のキャリアにおいて、ゴールドディスク、ジョアン.ドナートやトム・ジョビンとのコラボレーションなどの歴を持ち、文化をつなぐ音の架け橋として活躍している。
テレーザ・クリスティーナ コンサート
日付:8月23日(日)
時間:午後6:45時より
会場:EXPO 2025 大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
テレーザ・クリスティーナ プロフィール
ヴィラ・ダ・ペーニャで生まれ育ったテレーザ・クリスチーナは、両親の影響を受け、1997年にカンデイアの曲を歌うショーでデビューする。
彼女の音楽の軌跡は、リオ・デ・ジャネイロ中心部のボヘミアン地区ラパにあり、そこで
5年間、グループ「セメンチ」と共演。
テレーザは雑誌『Vogue』の表紙になっただけでなく、サンパウロ芸術批評家協会(APCA)、雑誌の『Quem』、『OGlobo』、女性音楽イベント(WME Awards)、さらに新聞『O Globo』の「違いをつくる人(Faz a diferensa)」において最優秀アーティスト賞を受賞。
2021年、彼女は自身初の番組「Botequim da Teresa」でUOLにも登場し、同番組の第2シーズンやツアー、その他のプロジェクトを進めている。
注目イベント:女性起業家交流セミナー
ウーマンズパビリオンでは、8月26日から28日にかけてセミナーが開催される。
特に注目されるのが、8月26日(火)16時の「女性起業家交流:エンパワーメントと経済的自立」だ。モデレーターにはW20ブラジル代表ジャナイーナ・ガマが登場し、ApexBrasilビジネスディレクターのアナ・レペッザ、ブラジル銀行CEOのタルシアナ・メデイロス、スロベニア共和国のサシャ・レバン、笹川平和財団の松野彩香らが議論を交わす。
資金不足や性別による偏見といった起業の障壁を克服するための政策、メンタリング、国際的ビジネス協力など、具体的な成功事例が共有される予定である。
多様なセッションとパフォーマンス
期間中は、ファッション業界やオーディオビジュアル業界の女性クリエイターによる対話、気候正義やケア・エコノミーに関する国際的なセッションが続く。
8月26日・27日には、ブラジル銀行ジャパン主催のサッカーイベントも実施され、女性部門リフティング世界記録保持者「Raquel Freestyle」ことラケル・タテイシ・ベネッティが圧巻のパフォーマンスを披露。
双子アスリートのマルセリとミレリも参加し、来場者はフォトスポットや賞品抽選も楽しめる。
未来をつなぐ女性たち
8月29日には「女性への暴力と闘う技術とアート」、8月30日にはブラジル・チリ共同の初スタジオ設立発表など、女性主導の経済・文化活動に光を当てるセッションが予定されている。
これらの取り組みは、ブラジル館が世界に先駆けて推進する「女性と国際ビジネスプログラム」の延長線上にあり、すでに国連グローバル・コンパクトやWTOから国際的な評価を得ている。
ブラジル館「女性ウィーク」は、単なるイベントにとどまらず、未来社会における女性の主体性と国際協力のあり方を提案する場である。来場者は、議論やパフォーマンス、アートを通じて新たな気づきを得られるだろう。
Expo 2025 Osaka・ブラジルパビリオンで、未来への“出会い”と“気づき”がきっと見つかるだろう。
会場:夢洲・ブラジルパビリオン
最新情報はInstagramへ