【特集】Brasilian 80s POST-PUNK 5選
Jose.Mが厳選した「Brasilian 80s POST-PUNK 5選」では、当時のシーンを象徴するバンドや楽曲を紹介。
洗練されたサウンドと社会への鋭い視点が交錯する、ブラジルならではのポストパンクの魅力を探ります。
Contents
はじめに
この記事をお読みになっている読者の皆様はご存じだと思うが、ブラジル音楽は今日まで欧州や米国そしてアフリカ大陸から多大な影響を受けて進化・枝分かれしていった。
リオデジャネイロで生まれた熱狂的な音楽サンバ、アントニオ・カルロス・ジョビンやジョアン・ジルベルトによって大成されたボサノヴァ、1960年代のTV文化から生まれたMPB(ムジカ・ポプラール・ブラジレイラ)、その他にも多岐にわたり様々なジャンルがブラジル音楽には存在する。
その中にはもちろんトロピカリア(ビートルズなどイギリス音楽から影響を受けたカエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジルなどが主体となった60年代の先進的なムーブメント)も含まれる。
話は代わり、筆者は学生時代、イギリスの70〜80年代パンクに夢中になり、セックス・ピストルズやジョイ・ディヴィジョンなど当時の音源を聴きあさった。
その中でもポストパンク・ニューウェーブというムーブメントは、パンクに電子音楽のみならずスカやジャズ、アフリカ音楽までもミックスされた非常に前衛的な音楽だった。
それがきっかけで南米の音楽に興味を持ち、ブラジル音楽にたどりついた訳だが、ふと数年前に「ブラジルのパンクミュージックも聴いてみたい」と思い、音源を探し始めた。
時代はブラジルが軍事政権下から民主化に向かって移行していた時期、そこには欧州のそれと同様、社会への批判的な政治的メッセージや、過激なパフォーマンスそして音楽的な実験にあふれたバンドが多く存在していた。
挙げていくと枚挙にいとまが無いが、今回はその中から5つのバンドを厳選して紹介させて頂く。
Restos de nada

Restos de Nada: Eles Vem e Vao
まずはパンク黎明期(れいめいき)のバンドから紹介していこう。
Restos de nada は1978年、サンパウロで結成された、ブラジルで初めてのパンクバンドである。
このバンドは、ストゥージズやMC5のような攻撃的で肉体的な演奏が特徴的で、70年代の軍事政権への強烈な怒りの感情が感じ取れる。
その革新的な音楽と社会的・政治的なメッセージで、ブラジルのパンク・ロックシーンに多大な影響を与えた。
Mercenárias
1982年、サンパウロ市でベーシストのSandra Coutinho、ボーカリストのRosália Munhoz、ギタリストのAna Maria Machadoによって結成されたガールズバンド。スージー・アンド・ザ・バンシーズ等から影響を受けた陰鬱なサウンドはまさに正真正銘のポスト・パンクである。
Akira S & As Garotas que Erraram

Akira S & As Garotas que Erraram
1984年にサンパウロにて作詞家、ボーカリストのペドレイラ・アントゥネスと、ベーシストでエレクトロニック音楽の作曲家であるアキラ・Sが中心となり結成。
デュラン・デュランやビル・ラズウェル等から影響を受けたダンサブルで実験的なサウンドが特徴的。
筆者が大好きなバンド。
Os Paralamas Do Sucesso

Os Paralamas Do Sucesso : Cinema Mudo
1970年代後半にリオデジャネイロで結成。当初はレゲエとスカを組み合わせた音楽性に、後にホーンアレンジとラテンのリズムが追加された。
Capital Inicial

Capital Inicial : Capital Inicial
当時、パンクムーブメントの中心地はサンパウロであったが、ブラジリアでは正統派パンクとは一味違ったニューウェーブ的なバンドが多く生まれていた。中でも1982年結成のCapital Inicialは、2025年現在でも精力的に活動を続けており、14枚のスタジオアルバム、5枚のライブアルバムを発表した。
以上である。
今回は70年代後半から80年代前半にブラジルで結成されたパンクバンドを5つを紹介させてもらった。
中でも特に80年代前半のバンドはTHE SMITHSやTHE CUREなど欧米のパンク・ニューウェーブの影響を強く受けて独自に進化を遂げており、非常に魅力的なバンドが多く存在する。
最後に、コンピレーションアルバムを1つ紹介させて頂く『The Sexual Life of the Savages』(副題:Underground Post-Punk from São Paulo, Brazil)は、イギリスのレコード会社ソウル・ジャズ・レコードから2005年にリリースされた。
1980年代初頭にサンパウロのポストパンク・ムーブメントを形成した様々なアーティストの楽曲が収録されている。(今回紹介したMercenáriasやAkira S & AsGarotas que Erraramも収録)当時のムーブメントがいかに熱狂的であったかを感じる事ができるだろう。
ブラジリアンデージャパン群馬
2025年4月26日(土)27日(日)
太田市運動場公園